こんな状態で使えなくなってしまい…”RADO”

壊れてしまった経緯をヒヤリング、他の時計店で簡易修理してもらったのが、簡単に取れてしまいそれ以来そのままに。

よく見ると…

ボンド(接着剤)で留められているかんじでした。

それも劣化でポロポロ。

前面押さえ板のネジ受けの損傷

とりあえずお預かりし、きれいにしての修理案を考えていきます。


まずは、それのロウ付け修理を進めて行きます。

顕微鏡をのぞき込みながらの作業。

そして、新しい電池を交換し、

組み立て

細かい汚れは爪楊枝で取り除き。

アルコール消毒。

これでどうでしょう!

ベルト固定もしっかりと出来たので
安心しておつかいいただけますっ!
Leave a Reply