英国のオークションで落札した”ロンジン”のアンティークもの。
時計内部のメンテナンスとともに、外枠、ケース、ベルトの修理、修正のご依頼案件です。
●かなり年代が古いのかベルトも経年劣化で ”ダレ”ています。

●実際、コマとコマを繋いでいるピンも 糸より細く
ほんの少しの力でベルトが壊れるほどでした。↓

一つや、二つならまだしも
全体がそのような状態。
ルーペで細かく観察し 現状をお客様にお見せし伝えたところで
ベルト全て 修正することとなりました。
大手術ですっ。

一コマづつ取り除き、新たな18金の芯棒を入れ込み ロー付けしていきます。

芯棒をかまし、ベルトの滑らかさも チェック。
細かい箇所も合わせると約100カ所のロー付け!

磨きの行程ののち、
元のとおり、メンテナンスしたムーブメントを
ケースに戻し 完成です。

このようなアンティークものは
費用は掛かってしまいますが
現代にはない”味”があります。

今回、手をかけたのでしばらくは使えますね。
Leave a Reply